新製品・サービスのご案内

NETIS登録番号 CB-240049-A「コンクリート単位水量遠隔監視システム」

連続式RI水分計で計測したフレッシュコンクリートの単位水量をリアルタイムにクラウド上に保存し、
フレッシュコンクリート全量の単位水量の遠隔監視を実現する技術です。
本技術の活用により生産性、品質の向上が期待できます。
※単位水量測定には、連続式RI水分計COARAが必要です。
※データのクラウド共有のため、インターネット接続環境が必要です。
SRENET
コンリート単位水量遠隔監視システムの詳細はこちら
連続式RI水分計COARAの詳細はこちら

ICT・DX推進ツール「SRE Link」のご紹介

RI測定器のデータ整理省力化を実現するアプリケーションです。
対応機種は、ANDES(一般仕様、型式:SRDM-2SV)、WARP-mini(型式:SRM-1WM)です。
アプリで簡単データ整理を是非体験してください。
※アプリケーションは、iOSデバイスのみ対応 (2024年4月時点)。2025年夏ごろにAndroid対応予定。
※2024年4月以降の出荷分より対応
SRELink

ICT・DX推進ツール「SRE Link」の詳細はこちら

NETIS 登録番号:KK-210067-VE 「簡易型RI水分計 WARP-mini」

簡易型RI 水分計WARP-mini(WARP の後継機種)は、新しい簡易含水比計として
軽量・コンパクト・測定の迅速性をコンセプトに開発された測定器です。
ICT 土工における盛土の品質管理では、対象材料の含水比管理が重要となり、
測定時間わずか45 秒のWARP-mini を使用すれば対象材料の含水比を迅速に確認することが可能となります。
WARP-mini
「簡易型RI水分計 WARP-mini」の詳細はこちら

NETIS 登録番号:KK-170002-VE「配管用RI密度計 PIRICA-L1」

PIRICA-L1は、PIRICA-S1と同様に、放射線同位元素(RI)を利用して
配管内を流れる物質(浚渫土やダムの堆砂等)の密度を非破壊、非接触で連続測定する計測装置です。
“PIRICA-S1の性能はそのままに、大口径配管(10~16inch)での測定を可能にした機種です。
(1~8inch配管の場合はPIRICA-S1をご検討ください。)”
※PIRICAは、当社の登録商標です。(登録番号 第6290245号)
※PIRICAは、2017年4月に配管用RI密度計PIRICAとしてNETIS登録されました。
PIRICA-L1
取付配管径10~16インチまで適用可能。「PIRICA-L1 配管用RI密度計」の詳細はこちら
取付配管径1~8インチまで適用可能。「PIRICA-S1 配管用RI密度計」の詳細はこちら

その他、各種工種にあわせたRI計器がございます。
ご質問などあれば、お気軽にお問い合わせください!!

ソイルアンドロックエンジニアリング株式会社

本社
〒561-0834
大阪府豊中市庄内栄町2丁目21番1号
TEL:06-6331-6031
FAX:06-6331-6243
アクセス(Google Map)

東京支店
〒101-0032
東京都千代田区岩本町1丁目9番8号
第3FKビル 3階
TEL:03-5833-7400
FAX:03-5833-7401
アクセス(Google Map)